各種手当と支援制度
母子・父子・寡婦福祉資金の融資
母子家庭等の方々の経済的自立と生活意欲の助長を図るために、母子・父子・寡婦福祉資金の貸与を行っています。
貸付金の種類は、お子さんの進学のための資金の貸与や事業を始めるための資金の貸与等12種類あります。
それぞれの貸付金に限度額があり、利子も無利子なものと1パーセントかかるものとがあります。
貸付金の種類 | 貸付金の種類 貸付金の内容 |
---|---|
事業開始資金 | 事業をはじめるのに必要な費用(店の設備、機械や材料、商品の購入等) |
事業継続資金 | 現在営んでいる事業を継続する費用(商品、材料購入、店の改造、拡張等) |
修学資金 | 20歳未満の児童、父母のない児童及び寡婦が扶養している子が高校、大学等で修学する費用 (授業料等) |
就学支度資金 | 20歳未満の児童、父母のない児童及び寡婦が扶養している子が、小学校、中学校、高校、大 学等及び修業施設に入学、入所するのに必要な費用(被服費等) |
技能習得資金 | 父母が事業をはじめたり、または就職するために必要な知識技能を習得するための費用 |
修業資金 | 20歳未満の児童、父母のない児童及び寡婦が扶養している子が事業をはじめたり就職 するために必要な知識技能を習得するために必要な費用 |
就職支度資金 | 父母、20歳未満の児童、父母のない児童及び寡婦が就職するために必要な費用(被服費等) |
医療介護資金 | 1年以内の医療又は介護を受けるのに必要な費用 |
生活資金 | 知識技能を習得している間・医療もしくは介護を受けている間、母子家庭になって7年未満の者又は離職から1年以内の者に対して生活を安定・継続するために必要な生活費 |
住宅資金 | 住宅を建設、購入、住宅の補修、改築、増築または保全の費用 |
転宅資金 | 住宅を移転するために必要な住宅の貸借に必要な費用(敷金等) |
結婚資金 | 母子家庭の母または父子家庭の父が扶養する児童、寡婦が扶養する20歳以上の子の婚姻に際し必要な経費 |
お問い合わせ先
茨城県母子寡婦福祉連合会【電話番号】029-221-7505
潮来市役所子育て支援課 【電話番号】0299-63-1111(代表)
茨城県奨学資金
対象者 | 茨城県内に居住する人の子であって、大学、短期大学又は専修学校の専門課程への進学を目指している方で、経済的理由によって修学が困難な方(学力基準、家計基準等の要件があります。) | |
---|---|---|
奨学金月額 | 自宅通学者 36,000円 | |
自宅外通学者 40,000円 | ||
貸与期間 | 進学する学校における正規の修業期間 | |
お問い合わせ先 | 茨城県教育委員会 |
茨城県育英奨学金資金
対象者 | 県内に居住する人の子弟であって、高等学校(中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部を含む。)又は専修学校の高等課程(修業年限2年以上のものに限る。)に在学し、学習成績が優秀で、経済的理由により修学が困難な人(成績基準及び所得基準があります。) | |
---|---|---|
奨学金月額 | 国公立 | 自宅通学者 18,000円 |
自宅外通学者 23,000円 | ||
私立 | 自宅通学者 30,000円 | |
自宅外通学者 35,000円 | ||
貸与期間 | 在学する学校の正規の修業期間 | |
お問い合わせ先 | 茨城県教育委員会 |
茨城県高等学校等奨学資金
対象者 | 県内に居住する人の子弟であって、高等学校又は高等専門学校(中等教育学校後期課程を含む。) に在学し、勉学意欲にとみ、経済的理由により修学が著しく困難な人 | |
---|---|---|
奨学金月額 | 国公立 | 自宅通学者 18,000円 |
自宅外通学者 23,000円 | ||
私立 | 自宅通学者 30,000円 | |
自宅外通学者 35,000円 | ||
貸与期間 | 高等学校等の正規の修業年限以内で貸与契約書に定める期間(毎年申請が必要) | |
お問い合わせ先 | 茨城県教育委員会 |
茨城県高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励資金
対象者 | 卒業を目的として茨城県内高等学校定時制課程又は通信制課程に在学している生徒(広域の通信制の課程に在学する生徒については、茨城県内に住所を有すること)で、経済的理由により修学が著しく困難であり、経常的収入を得る職に就いている人 | |
---|---|---|
奨学金月額 | 14,000円 | |
貸与期間 | 通常48月以内(年度ごとに要申請) | |
お問い合わせ先 | 茨城県教育委員会 |
日本学生支援機構奨学金(給付奨学金)
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
対象者 | 一定の要件を満たした大学、短期大学、高等専門学校(4・5年生)、専門学校に在学し、世帯収入や資産の要件を満たしており、進学先で学ぶ意欲がある人 | ||
---|---|---|---|
奨学金月額 |
大学 |
国公立 | 自宅通学者 9,800~29,200円 |
自宅外通学者 22,300~66,700円 | |||
私立 | 自宅通学者 12,800~38,300円 | ||
自宅外通学者 25,300~75,800円 | |||
高等専門学校 | 国公立 | 自宅通学者 5,900~17,500円 | |
自宅外通学者 11,400~34,200円 | |||
私立 | 自宅通学者 8,900~26,700円 | ||
自宅外通学者 14,500~43,300円 | |||
貸与期間 | 日本学生支援機構が認めた貸与始期から在学する学校の修業年限の終期まで | ||
お問い合わせ先 | 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) |
日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)
対象者 | 経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる人 | ||
---|---|---|---|
奨学金月額 |
第一種奨学金 |
大学 | 20,000~64,000円 |
短期大学 | 20,000~60,000円 | ||
大学院 | 50,000~122,000円 | ||
高等専門学校 | 10,000~60,000円 | ||
専修学校(専門課程) | 20,000~60,000円 | ||
第二種奨学金 |
大学 | 20,000~120,000円 | |
短期大学 | 20,000~120,000円 | ||
大学院 | 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円または150,000円 | ||
高等専門学校 | 20,000~120,000円 | ||
専修学校(専門課程) | 20,000~120,000円 | ||
貸与期間 | 日本学生支援機構が認めた貸与始期から在学する学校の修業年限の終期まで | ||
お問い合わせ先 | 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは潮来市役所 子育て支援課です。
〒311-2493 潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファックス番号:0299-80-1410
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市子育て応援いたここ-itaCoCo-ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。